2015年7月12日 (日)

まつもと大道芸

この週末は、日本全国で猛暑のようですね。

松本もカンカン照り

そんな中、街へ買い物に出かけました

 

すると、なんだか街がにぎやか

今日は、まつもと大道芸の日でした。

Img_5169

 

しばらく、炎の芸を見ていましたが、

炎天下であまりに暑いので、オールドロックさんへ避難

Img_5250

 

ほとんど満席でしたが、なんとか一人分が空いていて入れました

スーパードライのエクストラコールド、よなよなエールで喉を潤します。

Img_5177tile

 

お城までの道、いろんな大道芸をやっています。

Img_5183

Img_5200

 

松本城をバックにアフリカンリズムのジャズ

酔いも手伝って、ノリノリで聴いていました

Img_5204

 

久しぶりに見た気がする、松本城。

何度見ても美しい

Img_5209

 

中国雑技団のお姉さんの演技、

椅子を何段にも積み上げて、見ている方がハラハラします。

Img_5239

 

夕方、アパートへ帰ると東の山には入道雲。

Img_5251
 
温度計は、35℃

信州松本にも夏がやってきました

 

| | コメント (0)

2015年4月19日 (日)

信州安曇野 光城山 桜見物

今年初めての山登りに行きました。

この時期、登山道が桜でいっぱいになる、

安曇野の光城山(ひかるじょうやま)です。

安曇野市ホームページ アクセスマップ

 

駐車場は少し順番待ちしましたが、すんなり入れました。

ふもとの桜はもう葉桜。

少し登ったところが満開でした。

Img_4856

画像をクリックすると拡大します

 

昨年秋以来、久しぶりの山登り。

体力が落ちているのがわかります

 

45分ほどで頂上へ到着。

頂上はまだつぼみが多く、5分咲きくらいでしょうか。

Img_4847

 

午前中は天気が持つだろうと思っていましたが、

ポツポツと雨が結構降りだしました。

あいにくと景色は霞んでいましたが、

桜見物の山登りを楽しみました

 

ちなみに、夜は頂上までライトアップされるようです

 

 

| | コメント (2)

2015年4月 8日 (水)

人間ドッグと松本城の桜

松本も、今朝は雪が積もりました。

今日は、人間ドッグに行ってきました。

松本の相澤病院の健康センターです

何年かぶりかの胃カメラ。

やっぱり苦しかった

涙とヨダレでゲーゲーです

 

正式結果は後日郵送ですが、

今日の先生の診断では、

「近年の中で一番の百点満点です

 

毎日外食、

東京勤務時は呑み、

週末は浴びるように呑む。

一応、ジムは週に一、二度通ってはいますが、

こんな生活でもいいんだ、と再認識?しました

 

ドッグで出るお昼はいつもはレストランでしたが、

建物の工事で今回は、松本のヒカリヤのお弁当。

豪華でした

Img_4812

 

帰りに、桜が咲いたという松本城へ。

満開手前でしたが、きれい!

Img_4813

Img_4820

 

お堀の桜もきれいです。

Img_4821

 

今週末が見ごろでしょうかね~

それにしても、寒かった~。

明日の朝も冷えるみたいです。

 

| | コメント (0)

2015年2月 3日 (火)

信州松本 冷えました~!

今朝(2/2)、通勤時の車の温度計は、マイナス12℃!

信州松本の真冬らしい冷え込みになりました

Img_4587

 

冷えましたが快晴で、北アルプスもきれいですよ

(写真をクリックすると拡大します)

Img_4588

 

風がないので、極寒でも体感的には大丈夫。

逆に、ピっとして引き締まります

 

| | コメント (0)

2014年4月19日 (土)

松本城 弘法山 夜桜見物

信州松本は、ちょうど今、桜が満開

木曜日の夜に夜桜見物に行きました。

 

まずは、並柳にある弘法山へ。

弘法山の地図

狭い駐車場は、すでに車でいっぱい。

桜はちょうど満開。

古墳跡のある頂上まで少し登ります。

P1060265

 

ライトアップはほとんどなく、灯りは提灯がメイン。

暗くて桜があまり映えないのが残念。

 

頂上に登ると、夜景がきれい。

昼間なら眼下に桜が広がるのが見えますが、

こちらも暗くて見えませんでした。

弘法山は、やっぱり昼間に下から見るのが一番きれいですね

P1060260

 

次に、夜桜で有名な松本城へ。

大手門前から入り、人混みの中を歩いていると、

後ろから、「あ、48rider さん!」と声が。

S姫がダンナ様と夜桜デートに来ていました。

この人混みの中で会うとはねぇ~

 

松本城の夜桜会の期間は、無料で大手門内へ入れます。

P1060273

 

ライトアップされた松本城と桜。

こちらもちょうど満開、きれいですねぇ~

P1060279

P1060280

 

一番きれいなのは、外堀の桜並木でしょうか。

ライトアップされた桜がお堀に映って幻想的。

P1060281

P1060295

P1060301

 

一年の中で今しか楽しめない桜の風景。

少しの時間でしたが、きれいな夜桜をたっぷりと楽しみました

 

松本城の夜桜会は今日(4/19土)までです。

松本市役所の案内ページ

 

| | コメント (2)

2014年2月15日 (土)

松本 大雪 2

先週末に続き、またもや来ました、南岸低気圧。

金曜午後から降り出した雪は、

その日の夕方には車のタイヤがうまるほどに

会社からはなんとか帰宅し、開けて土曜日の朝。

アパートの駐車場は、大変なことになっていました

P1060031

 

土曜日の松本の積雪量は72センチ

クルマは完全に雪に埋まってしまいました。

P1060033

 

ここから車を出せるまでの雪かきは、並大抵ではありません

P1060035

 

そして、せっかく走り出しても、

FRのBMW 120i は、圧雪していない路面ではすぐにタイヤが空回り

大変な一日になってしまいました

 

来週も火水あたりに大雪予報が・・・・

 

| | コメント (0)

2014年2月11日 (火)

松本 大雪日本一

この前の土曜日は、大変な大雪でした

松本はこの日、日本一の積雪量だったそうですね。

NHKの公表では49センチだとか。

 

48rider は浜松に帰省していたので、

残念ながら?降り積もる大雪を体験することはできませんでした

 

開けて日曜日。

いつものルートで、早めに松本へ向かいました。

途中、愛知と長野県境の津具村あたりは、

砂糖をまぶしたお菓子のようなきれいな雪景色

P1060024


な~んてのんきなことを言っていられたのは松本へ着くまで。

アパートへ到着すると、駐車場は50センチの雪でおおわれています

P1060028

 

荷物の片づけもそこそこに、雪かき開始

2台分くらいの面積があるので大変!

4時前から始めて、終わったのは7時。

P1060029

腕はパンパン。

腰と足はガクガク。

疲れた~~

かまくらができそうなくらいの雪の山になりました。

P1060030

 

月曜日の今日は、朝からひどい全身筋肉痛

今年は雪が少なくてさびしい、なんて言っていましたが、

いざ大雪になると、もうこりごりですねぇ~

 

| | コメント (0)

2013年4月18日 (木)

松本城 夜桜

ドイツ出張前、松本城の桜開花宣言が出されました。

出張に行ってしまうと、たぶんもう桜は見られない。

急いで行ってきましたよ。

松本城の夜桜見物

 

P1020017

 

まだ7分咲きくらいだったでしょうか。

でも、たくさんの見物客でにぎわっていました。

P1020021

P1020025

 

信州松本にも、ようやく春の訪れ。

あれから10日以上たった今は、桜も散っています。

これからは新緑の季節ですね

| | コメント (0)

2013年2月 3日 (日)

松本 アルプス公園

春のように暖かかった昨日から一転して、

今日は信州らしい寒さが戻りました。

その代り、天気はすばらしい快晴!

 

お天気につられて、

松本市の郊外にある、アルプス公園へ行きました。

アルプス公園のHP

 

無料で入場できる、松本市運営の公園。

展望台もあります。

Img_3200_2

 

5階が展望回廊。

松本平のすばらしい景観が眺められます

 

西は、北アルプスの展望。

Img_3204

 

東方向は、王ヶ頭。

Img_3205

 

南東方向は、鉢伏山。

Img_3206


この公園は、かなり広いようです。

 

先日の雨で松本市街地の雪は

ほとんど融けましたが、

ここはまだ雪が残っていましたよ。

Img_3208

 

自動販売機の色が茶色に塗られて、

景観を損なわないようにしてあります

Img_3207

 

小さな動物園もありました。

Img_3210tile

Img_3217

 

 

寒さでウサギが丸まって身を寄せ合っています。

Img_3214

 

サル山もありましたよ。

Img_3225

 

アルプス公園は家族連れにも人気のようです。

のんびりと過ごした、日曜日の午後でした

| | コメント (0)

2012年12月 4日 (火)

松本ぶらりさんぽ 旧開智学校

P1010038

 

日曜日は、松本の街へぶらりと散歩に出かけました。

松本城からさらに北へ少し歩くとあるのが、

重要文化財 旧開智学校。

P1010043

 

明治6年に開校された旧開智学校は、

女鳥羽川沿いにあったそうです。

しかし洪水の水害を受け、昭和38年に

今の場所へ移転復元されました。

(48rider が生まれた年!^o^)

P1010056vert

 

入館料300円で館内が見学できます。

P1010047

 

当時の机と椅子で、教室が復元されています。

P1010048

 

この窓ガラス、ちょっとゆがんでいますよね。

当時、ヨーロッパから輸入したガラスが一部残っています。

P1010059

 

二階には、りっぱな講堂があります。

P1010062

 

入り口には、ちゃっかりと観光用のお土産コーナーも ^^;

P1010064

 

旧開智学校の隣には、カトリックの旧司祭館もありました。

こちらは無料で見学できます。

P1010065

 

松本に赴任して7年目にして初めて訪れた旧開智学校。

明治大正時代の文化財がこうして気軽に見学できるって、

松本はいい街ですね

| | コメント (0)

より以前の記事一覧