2014年11月 4日 (火)

信州飯島町 蕎麦ひねもす 新蕎麦

南信州飯島町にある蕎麦ひねもすさんが、

新蕎麦を出したと聞いてさっそく行ってきました

信州の山里は今が紅葉の見ごろ。

中央道も紅葉できれいでした

 

P1070390

 

ちょうどお昼時、席はほぼ埋まっていましたが、

窓側の空いた席があって案内していただきました。

P1070392tile

 

新蕎麦と昨年の熟成蕎麦を楽しめる、

「二種食べくらべ」をお願いしました。

P1070393

 

まず最初に新蕎麦、みずみずしい緑色です。

その後に、昨年の熟成蕎麦。

どちらも地元飯島の蕎麦だそうです。

新蕎麦は香りを楽しみ、昨年の蕎麦は味わいを楽しむ、

という感じでしょうか。

歯ごたえも、新蕎麦はしゃっきり、昨年の蕎麦はなめらか、

と違いがあります。

端境期を過ぎた蕎麦は美味しくない、

という固定概念がありましたが、とんでもない。

どちらも絶品の蕎麦と言っていいでしょう。

それどころか、昨年の方が味わい的には甘味やコクが

あって好みでした

 

ひねもすのご主人いわく、

同じ飯島産の蕎麦でも、畑によって味が違うとのことで、

今年は探究するそうです。

ひねもすさんの蕎麦へのこだわりを感じました

ごちそうさまでした~

 

蕎麦ひねもす

ひねもすさんのブログ

お店情報

 

| | コメント (0)

2014年7月 5日 (土)

信州上田 十割蕎麦 手打蕎道 奈賀井 

上田市の鹿教湯温泉の近くにある蕎麦屋、奈賀井さんへ行きました。

松本からは、三才山トンネルを超えて行きます。

P1060856

 

古民家風の造りのお店。

P1060859tile

 

こちらの蕎麦はすべて十割。

発芽粗挽き蕎麦をお願いしました。(1,365円)

黒い皮を取り除いた蕎麦の実を発芽させた、というめずらしい蕎麦です。

 

P1060858

 

噛むほどに蕎麦の甘味が立って、のど越しもよい。

そばつゆも柔らかく落ち着いた味で蕎麦の香りを引き立てます。

美味しい蕎麦でした~

 

十割蕎麦 手打蕎道 奈賀井

お店のホームページ

食べログの記事

地図 長野県上田市西内725-1

 

| | コメント (0)

2014年5月18日 (日)

南信州飯島町 蕎麦ひねもす

南信州の飯島町に新しく開店した、蕎麦ひねもすさんへ行きました。

こちらは、浜松浜北にある、48rider お気に入りの蕎麦屋、

「そば処 身麻呂」さんの若夫婦が独立して開店したお店です。

駒ケ根ICからR153を少し南下したあたりにあります。

P1060634

 

お店の向かい側には広い駐車場があります。

P1060637

 

ご夫婦の手作りという看板。

いい感じですね~

P1060638

 

以前は材木屋のお屋敷だったという、立派な店構え。

ひねもすの若奥さんのブログで事前情報を知っていましたが、

想像以上の広さと立派さに、自分のことのようにうれしくなりました

P1060651

 

多くをご夫婦自ら改装したという店内、

ゆっくりとくつろげる、素敵な空間に仕上がっていました。

P1060647

 

お庭が眺められる特等席に案内していただきました

P1060640

 

二種もりのそばをお願いしました(1,100円)

身麻呂さんと同じく、十割そばです。

P1060643tile

 

最初のそばは、地元飯島産のそば。

P1060644

 

見事に細く均等に切りそろえられたそば。

まずは、そばだけを一本すすります。

お~~っ!

なかなか、いい香りが立ちますよ。

お次は、テーブルに置いてある、

ヒマラヤ産のクリスタル岩塩をかけていただきます。

しょっぱいはずなのに、そばの甘味がでます。

そしていよいよそばつゆへ。

うぉ~~!

さらに甘味が増して、香りも鼻にいっぱい抜けてきます。

ご主人~っ、すばらしいよ~!

 

二種めは、八ヶ岳産の超粗挽きそば。

そばの黒い皮は取り除かれた粗挽き。

P1060646

 

しっかりとした歯ごたえで、すするというより噛んで食べる感じ。

 

久しぶりにお会いしたご夫婦としばらくお話も楽しませていただきました。

お店の裏にある、古い蔵も見せていただきましたよ。

P1060650

 

ひねもすのご主人に、

「あそこに見える陣馬形山の頂上からの眺めが最高ですよ」

と教えていただいたので、行ってみることに。

店の窓の正面に見えていた山です。

道の分岐もいっぱいあり、すれ違いのむずかしそうな

細い道もありますが、なんとか頂上へ到着。

P1060658_2

 

この駐車場からの眺めも良かったのですが、

さらに向うにも人影が。

ここを登っていくと・・・・

P1060661

 

うぉ~~~っ!

超展望

写真をクリックすると拡大します

P1060669

 

まさに、すばらしいの一言。

圧巻の展望です。

 

ひねもすのご主人が言っていた、双眼鏡もありました。

これ、なんと無料なんですよ。

中央アルプスの山々がすごく大きくくっきりと見える!

ひねもすの蕎麦屋もしっかりと見えました

P1060677

 

頂上のプレートには、

中央アルプスと南アルプスの山々の名前が書いてあります。

P1060680

 

陣馬形山は、登山道もあるようです。

こんど登ってみるかなー

 

蕎麦ひねもすさんのブログ

 

 お店情報

| | コメント (2)

2014年3月23日 (日)

安曇野 蕎麦 とりい とりいそば

安曇野の穂高にある蕎麦屋、とりいさんへ行きました。

途中、正面に見える常念岳が美しい

P1050945

 

とりいさんは、穂高神社の敷地内にあります。

神社の駐車場にクルマを停めてOK

P1050946

 

こじんまりとした店内。

簡素な雰囲気で落ち着きます。

P1050953

 

こちらには昨年の初夏に一度訪れて、もりそばを頂き、

そばの質の高さに驚きました。

前回のもりそばの記事

今回は、温かい「とりいそば(900円)」をお願いしました。

つけ合わせの、切り干し大根の甘酢漬けが、

相変わらず上品なお味

P1050947tile

 

暖かいとりいそばは、きれいに澄んだツユがたっぷり。

こちらも上質なダシで美味しい。

そばは、さすがにもりそばのようなシコシコ感は薄まりますが、

薄味のツユとの相性は良いです。

山椒と唐辛子の辛味がとっても辛くて、これもまたいい感じ。

 

ごちそうさまでした~

 

蕎麦 とりい

地図 安曇野市穂高6079 (穂高神社内)

営業時間 11:30~売切閉店

定休日 火曜日・水曜日

TEL 0263-82-3039

駐車場 穂高神社駐車場を利用可

 

| | コメント (0)

2014年2月25日 (火)

諏訪 手打ちそばや 福よし

諏訪の手打ちそばや 福よしさんへ行きました。

諏訪ICから、諏訪大社上社へ向かう途中にあります。

P1050817

 

入口の張り紙に自信のほどが伺えます

P1050818

 

お昼1時を過ぎていたので、店内は空いていました。

P1050827

 

この日は冷えていたので、鴨せいろ(1,380円)をお願いしました。

P1050823

 

冷たいそばにあったかいツユの組み合わせもイケます

こちらの特徴は、そばの食感。

モチモチ、クニュクニュ、歯ごたえがあるけど柔らかい。

甘い香りも楽しめます。

P1050822tile

 

そば湯はトロトロ。

美味しくてあったまりました~。

ごちそうさま~

 

手打ちそばや 福よし

お店のホームページ

食べログの記事

 

| | コメント (0)

2013年12月29日 (日)

信州阿智村 そば勝縁

年末年始の休みに入り、松本から浜松へ帰省しました。

飯田山本ICを降りてR153で阿智村へ入り、

そば勝縁(しょうえん)さんへ寄りました。

P1050790

 

こちらは人気店でいつも混んでいるのですが、

お昼2時前と遅かったので、お客もまばら。

きれいな店内で落ち着きます。

P1050792tile

 

海老のかき揚げもおいしいのですが、

ちょっと重そうなので、おろしざるそば(1,000円)をお願いします。

P1050794

 

見るからにおいしそうな薄緑のそば。

まずは、何もつけずにそばだけで。

みずみずしくてコシのある食感

次に、ツユをつけて。

甘いそばの香りが引き立ちます。

その後に辛味大根をひとつまみ口へ。

う~ん、辛~い

P1050795tile

 

辛味大根をツユに入れて食べると、

ちょっと辛すぎて、そばの味が負けるかも。

これは別で少しずつ食べる方が 48rider は好みです

 

お腹が満たされたあとは、

治部坂にある、峠のパン屋 キッチンストーブさんへ。

P1050800

美人奥さんの、さくともさんに会えると期待しましたが、

この日はご主人のみ。

パンを買って早々に店を出ました

 

お次は、平谷村の酒屋、まつのやさんへ。

P1050802

 

美人店長あっこさんお薦めの、

黒松仙醸 辛口純米を買って帰りました

 

家には、京都の長女も帰省してくるし、

のんびりと年末年始をすごすとしますか

 

そば勝縁

お店のホームページ

地図 長野県下伊那郡阿智村智里829-5

営業時間 午前11時~そばが終わり次第

定休日 毎週木曜日

TEL 0265-43-3711

駐車場 あり

 

| | コメント (0)

2013年12月17日 (火)

信州小布施 そば せきざわ

小布施町にある、そば せきざわさんへ行きました。

ナビを頼りにして行きましたが、店は木立に隠れていて、

つい、通り過ぎてしまいました

P1050710

 

11時半開店で、予約受付なし、順番待ちになります。

11時に到着。すでに数組のお客さんが並んでいました。

県外ナンバーが多いです。

 

11時半ぴったりに開店。

外は寒かったですが、中は薪ストーブであったか

小さなカウンターに座らせていただきました。

P1050713

 

生粉(きこ)、変わりそば、粗挽き、

の三種類が楽しめる、三昧そば(1,400円)をお願いしました。

P1050714tile

 

生粉。

細くてシャキシャキした食感。

ほんのりそばの香りが立ちます。

ツユは辛さは抑えられていながらコクのある旨みがたっぷり。

細いそばによくからみます。

P1050717

 

変わりそばは、ゆずを練りこんだそばでした。

ゆずの香りは、後になっても強く残ります。

P1050719


粗びきは太めのそば。

もっちりとした食感、そばの香りが広がります。

P1050721

 

開店直後なので、そば湯はまだ薄かったですが、

それでもツユを割るとダシが引き立って美味しい。

そばがきも魅力的でしたが、三昧そばだけでお腹いっぱい。

 

ごちそうさまでした〜

 

 そば せきざわ

お店のホームページ

食べログの記事

地図 長野県上高井郡小布施町中松872-9

営業時間

昼の部 11時半~14時半
夜の部 17時半~19時半

定休日

毎週火曜(夜の部)
毎週水曜      
毎月第2・第4木曜日

TEL 026-247-5652

駐車場 あり 数台

 

| | コメント (0)

2013年10月24日 (木)

信州木曽福島 手打ちそば くるまや本店

木曽福島にある、手打ちそば くるまや本店さんへ行きました。

木曽では有名なそば屋さんですね

48rider は、初めての訪問。

ちょうどお昼時、順番待ちでした。

Img_3498

 

ほどなくして、川沿いの窓際の席に案内されました。

のどかな景色を眺めて、落ち着きます

Img_3502tile

 

天ぬき付きもりそば(1,470円)をお願いしました。

そばつゆでさっと煮た海老の天ぷらが付いています。

そばは二枚

Img_3506tile

 

太いそばですが、食感はふわふわ、

のどごしさわやか、不思議な感じです。

そば湯は、たくさんのそばを茹でているだけあってトロトロ。

美味しくいただきました

 

手打ちそば くるまや本店

お店のホームページ

駐車場 店の建物に2台 店から50mほど東側に数台

地図

 

|

2013年9月25日 (水)

信州辰野町 そば処 さくら

諏訪湖から南下した辰野町にある、

そば処 さくらさんへ行きました。

48rider が松本へ赴任してすぐくらいに、

TVの「人生の楽園」で放映されていたお店です。

さくらさんへは、5~6年ぶりくらいの訪問かな~

P1040578

 

お店の造り、店内の装飾にかなりこだわっているのが分かります。

目の前には、JR飯田線も走っています

なんてのどかで落ち着く雰囲気なんでしょうねぇ~

P1040570tile

 

お品書きをみて、

「ちょっと道草 そばやきみそ ざるそば(1,500円)」

をお願いしました。

女将さんの打つそばは、すべて十割です。

 

そばやきみそは、西京みそにそばの実をまぜて焼いたもの。

でも味はそれだけではなくもっと複雑で、これが美味しい!

P1040563tile


そばは地元産。

細くきれいに切りそろえられたそばは、

香りが高く上品な味わいで美味しい。

運転がなければ、地酒の夜明け前で

そば前を楽しみたいところです

P1040572

 

久しぶりの訪問でしたが、

女将さんは相変わらずお元気で、

48riderの顔もなんとなく覚えていてくれたようです。

お店が健在でよかった~

 

そば処 さくら

食べログの記事

地図 長野県上伊那郡辰野町辰野1472-4

営業時間 11:30~14:30 17:30~20:00

定休日 火曜日

TEL 0266-44-2507

駐車場 あり

 

| | コメント (0)

2013年9月19日 (木)

安曇野 翁 蕎麦

安曇野の池田町にある蕎麦屋、

安曇野 翁さんへ行きました。

クラフトパークの近く、小高い丘にあります。

P1040536

 

信州の蕎麦の有名店なのでしょうか、

駐車場には県外ナンバーがいっぱい。

(48rider も浜松ナンバーですが ^^;)

 

店内からの見晴らしがいいです。

晴れていたら、北アルプスがきれいでしょうね~。

P1040543


P1040537

 

メニューは、なんと蕎麦のみ。

かなり自信があるとお見受けしました。

P1040538

 

ここは、迷わずざるそばをお願いします。

ほどなくして出てきたそば、

きれいな緑色で美味しそう~。

P1040541

 

期待が大きすぎたのでしょうか、

蕎麦は、ざらっとした食感で香りはあまり立ちません。

対してつゆは、辛味、甘味が穏やかでコクと深みが

あってすばらしい。

そば湯で割ると、出汁の味がふくらむのが不思議です。

P1040539tile

 

人気店なので、早くいかないと順番待ちになりますが、

メニューが蕎麦だけのせいか、お客の回転は早いです

 

ごちそうさまでした~

 

 安曇野 翁(おきな)

地図 長野県北安曇郡池田町大字中鵜3056-5

お店のHP

営業時間 AM11:00〜PM5:00

定休日 月曜日

TEL 0261-62-1017

駐車場 あり

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧