2013年2月11日 (月)

R153美人名店シリーズ 信州伊那谷の酒 まつのや

南信州R153美人名店、二軒目のご紹介は、

信州伊那谷の酒 まつのや さん。

人口約500人、長野県で一番小さい村、

平谷村にある酒屋さんです

P1010522

 

木造の広い空間、きれいな店内。

お酒は、日本酒、ワイン、焼酎など、

南信州の地酒を中心にした品ぞろえ。

P1010518tile

 

そして、まつのやを一人できりもみしているのが、

美人店長の、自称鬼嫁あっこさん。

P1010521

 

「鬼嫁」と言っていますが、

全然怖くないどころか、明るくて快活なお方ですよ

 

店内には、あっこさんの趣味のマンガ本も勢ぞろい。

くつろぎスペースで、ゆっくりとお茶もいただけます

P1010549tile

 

この日は、飯田の酒、喜久水の新酒、

聖岳 吟醸生酒を買って帰りました

P1010529

 

しぼりたてのシュワシュワ感、

果実味あふれる中に、キリっと引き締まる辛さ、

晩酌にカミさんが作ってくれた肴と共に、

美味しくいただきました

 

信州伊那谷の酒 まつのや

お店のHP

地図 長野県下伊那郡平谷村308-1

営業時間

10:00~19:00 (5月~8月)

10:00~18:00 (10月~4月)

定休日 水曜日

TEL 0265-48-1131

| | コメント (2)

2012年9月10日 (月)

松本 なじみの酒屋での出来事

ビーナスラインのツーリング。

帰りは上田回り、三才山トンネルで松本へ。

 

9月9日は、日本酒のひやおろしの解禁日

その足で、松本駅前にある、N酒店さんへ行きました

こちらの酒屋には、もう6年も通っているから、

48rider は大が付くほどの常連客

 

皮パンツにライダージャケット、ハンチング帽姿で

「こんにちは~」と入り、冷蔵庫に向かってお酒を品定め。

すると、

ふと感じる、いつもと違う感じのNご夫婦の様子。

 

N酒店の美人奥さん、

「あ~、やっぱり酔っ払ライダーさんだよねぇ~

 

それまでに、ご夫婦でこんな会話をしていたらしい

 「このお客さん、酔っ払ライダーさんだよねぇ?」

 「いや~、違うと思うよ」

 

そんな話を聞かされて、3人で大笑い

美人奥さんいわく、

「酔っ払ライダーさん、ライダー姿が

カッコいいからわからなかったんですよ」

 

「ん?」

それって、フォローになってな~い!

 

P1160459

 

N酒店さん、これからも通いますので、

顔を覚えてくださいね~

 

| | コメント (0)

2012年6月10日 (日)

信州大町 横川商店 ゲリラ試飲会?

大町の 横川商店呑ん子さん の、

「今日、ゲリラ試飲会をやります!」

というつぶやきを発見!

 

急にやることが決まったので「ゲリラ試飲会」と言うそう

横川さんの飲み会は、前から行きたかったので、

48rider も参加決定~!

W夫妻も誘って行きました。

 

大糸線の車窓から見る田園風景。

黄金色に穂を実らせた、

麦畑がちらほら見えました。

もうそんな季節なんですね~

P1150541

 

松本から小一時間で、信濃大町駅へ到着。

ウコンの力でパワー注入です

P1150542 P1150543

 

駅から商店街をまっすぐ歩くと、

横川さんへ到着。

ブルーシートのテントを張って、試飲会の準備中です。

P1150548

 

呑ん子さんが仕入れてきた鯛、

なんと、塩釜の仕込み中

P1150544

P1150557

 

そして、

これが試飲会??

とびっくりする本数の日本酒たち

P1150551

 

諏訪の本金さんからの差し入れは、

本金さんの蔵に3本しか残っていないという、

超レア物の焼酎。

P1150561

 

笹の誉 純米吟醸 ひとごこち中汲み

右が1号2号タンクのブレンド、

左が3号タンク。

同じ仕込なのに、

甘味の感じや口当たりが違うんですねぇ~

P1150559

 

井筒ワインさんからは、

メルローの2007、2006、2005ビンテージ。

P1150556

 

試飲会の始まりで~す!

P1150553

 

呑ん子さんお手製の肴がずらり。

煮物、すっごく美味しかったです

P1150552

 

今日も超元気な呑ん子さん

P1150563

 

鯛の塩釜が焼きあがりました~

P1150568

 

蒸し焼きだから旨みが閉じ込められて、

バカウマ

 

ピラニアのようにみんな群がり、

鯛はあっという間に骨だけに。

 

しぶとく身をつっつき続けるW夫

P1150576

 

これも驚きました。

黒部ダムの洞窟からとってきた氷筍(ひょうじゅん)

P1150586

 

この氷で、

さっきの本金さんの焼酎をロックで頂くと、

う~ん、まろやか~~~

そして、電気ブランというリキュールもロックで。

P1150593

 

すごい試飲会です。

いや、

こんなにお酒飲みまくり、

美味しい肴食べまくりで、

コレ、試飲会じゃないですよね

P1150602

 

それにしても、みなさんお酒が強い!

P1150604

 

48rider は、

ほろ酔いを通り越し、

ヘロヘロに酔っ払い

 

横川さん、すごい宴会でした!

これだけお酒を呑み比べるなんて、

普通じゃありえません!

とっても美味しくて、楽しい時間でした。

ありがとうございました~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月17日 (火)

信州大町 酒屋 横川商店

久しぶりに、大町の 横川商店さん へ、お酒を買いに行きました。

P1130968

 

看板娘?の呑ん子さんは、10日間のお休みとのことで、

ご主人が忙しそうに店番をされていました

 

お酒一本一本に飾りつけがしてあっておしゃれ

P1130965

P1130969

 

蔵元の杜氏さんの写真入りでお酒を紹介、

芸が細かいですねぇ

P1130963

P1130964

 

ミニ七輪があります

これで焼き物をして、

日本酒をチビチビやると旨いでしょうねぇ

P1130970

 

そして、横川さんのすごいところはコレ

試飲コーナーのこの日本酒の数。

しかも、お客さんが手酌で試飲

P1130966

もちろん、運転手さんはNGです

 

横川さんで、これだけ買ってきました~

日本酒2本と、

ノンカップ麺4袋、

カレーうどん1袋

P1130986

 

日本酒の笹の誉は、同じ物に見えるけど、

酒米が違う別物なんですょ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月10日 (木)

頭上注意!

今週末は、大雪になりそうな気配ですね

 

南信州の平谷村、

松本-浜松の往復にいつも通りますが、

標高900mにあるので、

冬の間は毎日のように雪が積もるそうです。

 

その平谷村にある、

信州最南端の地酒屋、まつのや さん。

 

店の屋根には高く積もった雪。

Img_1110

 

その雪が、

どどどど~っ っと、

落ちてくるそうです。

 

積み重なって固くなっているから、

頭の上に落ちたらとても危険

 

こんな注意書きが出ていました

Img_1111

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年8月14日 (土)

南信州 地酒屋 まつのや通信

このブログでなんども紹介している、

南信州 平谷村の酒屋、まつのや さん

店頭に、まつのや通信 なるものが置いてありました。

P1100401

店長あきこさんが手書きでぎっしり書いた、

手作り感たっぷりの地酒情報紙です

 

「まつのや通信」でしか教えない、

ヒミツのお酒も載っています。

もちろん、買いましたよ

 

まつのや通信は、店頭配布のみ!

ゲットしたければ、まつのや へGO~!!

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 6日 (水)

南信州 酒屋まつのや宣伝部

南信州の R153 道の駅信州平谷 の向かいにある、

信州伊那谷の酒 まつのや さん。

お店の中に、常連さんの顔写真が貼ってあります。

その名も まつのや宣伝部

酔っ払ライダーも、宣伝部員です

 

宣伝部パネルの前に立つのは、店長暁子さん。

P1080011

私の行く酒屋に共通すること、そう美人です

ご本人の許可が出たので特別にお顔をサービス^0^

 

では、さっそく宣伝部活動です。

 

今、オススメの日本酒はコレ!

→ 喜久水 お年取り  しぼりたて生原酒 本醸造 (720ml 1,050円)

P1080018

酒蔵に入ったときのような甘くアルコール感の高い香り。

酸味が効いて甘味も新鮮、まろやかな口当たり。

そしてこのお値段。

喜久水さんが1年の感謝を込めて、特別価格の1回限定入荷。

 

飲みたくなった方は、

まつのやHP へGO!

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

松本 中島酒店~ひやおろしざんまい

松本で、私のお気に入りの酒屋、中島酒店さん。

松本駅前にあるお店です。

こちらのお店は、定期的に手作り新聞をDMで届けてくれます。

P1070450

 

その時期に入荷したお酒の情報が満載。

他にも、地元の情報などもあったりして、

いつも届くのを楽しみにしているんですよ。

 

2009.10.10号が届き、見てみると、

今回は、日本酒のひやおろしが7種も入荷したとのこと!

P1070451

 

さっそく今日、中島酒店さんへ行ってきました

中島酒店さんの奥さんは、お酒のことにとっても詳しく、

一本一本、ていねいに説明してくれて、

その時のお奨めの日本酒も紹介してもらえます。

P1070446

もちろん、私の行く酒屋に共通すること、そう、美人です

 

今日は、2本のひやおろしを買ってきました。

 ・信濃錦 純米吟醸ひやおろし

 ・水尾 特別純米ひやおろし

P1070449

あとのひやおろしは、取り置きをお願いしました

やっぱり、全部飲んでみたいですからね

 

新聞には、酔っ払ライダーのブログも紹介してくれています

P1070452

 

中島酒店さんは、酔っ払ライダーの日本酒録にも紹介していますよ~。

お気に入りの酒屋 地酒の館 中島酒店

 

さあ、今夜はひやおろしを楽しみましょうかね

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月19日 (土)

南信州伊那谷のひやおろし三種

秋は、日本酒のひやおろしの季節。

春に仕込まれ、涼しい酒蔵でひと夏熟成されて、

秋に瓶詰めされるお酒

なめらかで優しい口当たりが、

秋の夜長にぴったりの、この季節限定の日本酒です

 

今日は、南信州伊那谷の3つの蔵元のひやおろしを

仕入れました

 

信濃錦 特別純米 斬九郎ひやおろし(美山錦)

喜久水 純米原酒ひやおろし(高嶺錦)

夜明け前 純米吟醸原酒 生一本ひやおろし(山田錦)

 

P1070086

 

どれも、ひやおろしらしい柔らかくなめらかな飲み口ですが、

酒米も違い、それぞれに特長があります。

 

・斬九郎は、生姜系の辛味が立った硬派な辛口。

・喜久水は、甘さと辛さがそれぞれに主張して若々しい。

・夜明け前は、甘い香りが優しくて、甘味と酸味のバランスが

 良い熟成された大人の味わい。

 

この3本を買った、南信州平谷村の酒屋、まつのやさんのブログで、

もっと詳しく、そして男女にたとえて分かりやすく表現されています。

 

南信州のひやおろしを買いたくなったら、

平谷村の酒屋 まつのやさん へGO!~

 

カミさんが作ってくれた、ミョウガの和え物が、

ひやおろしにぴったりでした

 

P1070087

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

酒屋でルーレット その後

浜松でお気に入りの酒屋、バオオさん。

以前のブログ でも書きましたが、

1,000円以上の買物をすると、

景品が当たるルーレットができます。

P1050996_2

でも、もう6~7回はやっていると思うのですが、

いまだに当たらず・・・・

 

前回なんて、

「赤!」って言ってボールを入れたら、

赤を避けるようにカーブして、黄色に入りましたからねぇ

 

でも、

今回、

当たりましたよ~

 

今回の景品の中には、ビールジョッキが!

今だけの特別賞品ですって。

もちろん、ジョッキを頂きました

P1060743_2

 

バオオさん、ありがとうございました

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)