信州松本 酒場放浪記 豚みむら
小布施ツーリングのあと、バイクに乗った疲労感を癒しに?
松本の街へフラフラと繰り出しました
松本駅の温度計は23℃。
ちょうど心地よい気温です。
駅ビルにある、やきとん屋の豚みむらさん。
店の外でも飲めます
この日は生ビールが美味しくて、
あっという間に一杯飲んでしまいました
おつまみは、
もろきゅうと焼串5本セット。
串は塩味。
安くて美味しいです
ごちそうさまでした~
小布施ツーリングのあと、バイクに乗った疲労感を癒しに?
松本の街へフラフラと繰り出しました
松本駅の温度計は23℃。
ちょうど心地よい気温です。
駅ビルにある、やきとん屋の豚みむらさん。
店の外でも飲めます
この日は生ビールが美味しくて、
あっという間に一杯飲んでしまいました
おつまみは、
もろきゅうと焼串5本セット。
串は塩味。
安くて美味しいです
ごちそうさまでした~
松本の大手にある、厨十兵衛さんへ行きました。
以前はスタッフの方がいたのですが、
最近はマスターひとりでやっているみたいです。
カウンターには二組ほどの先客。
寒い中を歩いてきたので、暖かい店内にほっとします。
日本酒は慶樹(よしき)を、おつまみには鯛のカラスミまぶしをお願いしました。
その後、日本酒は廣戸川、ロ万(ろまん)と続きます。
美味しい日本酒と肴をつつきながら、
今や有名になりすぎてしまった感がある山口の地酒、
「獺祭」を書いた本を読んで、静かに週末の夜を過ごします
おつまみは他に、
カキの生ハム巻き、胡瓜とエシャレットの合わせ味噌添え、
などをいただきました。
酔い加減もお腹もちょうど良い感じ。
落ち着いた雰囲気とアルコールでせっかく温まった身体ですが、
暖かい店を出て寒い松本の街を歩き、アパートへ帰りました
厨十兵衛
食べログの記事
毎週の東京勤務は続いています。
秋葉原駅前にある、アキバの酒場さんへ行きました。
場所が分かりにくいですが、中央改札口の向いのビル、
チョムチョムの1Fの裏通路?にある、立ち飲み屋さんです
数年前はそうでもなかったのですが、今はえらく流行っていて
狭い立ち飲み店内がいつも満員。
通路にあるビールケースがカウンター代わりになったりします
安くて魅力的なおつまみがいっぱい
本日のお奨めの日本酒は、その日の時間帯によって
新しいのがメニューに出てきます
お燗は、温度計を渡されて自分でつけます
おつまみは、どれも美味しいですが、アジフライもお奨め!
一品の量が少なくて値段もお手頃なので、
いろいろなおつまみを楽しめます
お姉さんの店員さん達も、明るくて愛想がよくていいですよ
ごちそうさまでした~
アキバの酒場
アメリカンな食事が数日続くと、なかなかつらいものがあります。
サラダならさっぱり食べられるだろうと、
ビーフグリルサラダをお願いしたら、ビーフグリルが
たっぷりと乗ったサラダが
毎日の、アメリカン料理と英語だけの食事に心身とも疲れ、
この日は日本人だけで日本料理の店へ
日本人の方がやっている店なので、日本語 OK、
メニューも普通の居酒屋と同じ。ほっとする~
スーパードライは、現地生産だそうで味が薄めです。
サラダは、アメリカらしくたっぷり出てきました
せっかくなので、普通の日本料理にせず、
カリフォルニアロールにしました。
美味しかったですよ。
セブンイレブンでカリフォルニアワインの小瓶を買って、
ホテルで飲みました。
安いワインですが、なかなか美味しい
レストランで飲むカリフォルニアワインも美味しかったし、
ふだん日本ではカリフォルニアワインを飲まなかったですが、
美味しさ発見!
お昼に、現地の人に連れて行ってもらい、
ファストフードの店でタコスを食べました。
これは美味しかった!
若い子たちでいっぱいでした。
お仕事の最終日は、ぜいたくな食事をしようということで、
アウトバックというステーキレストランへ行きました。
300グラムくらいの赤味の牛肉。
味付けは塩と胡椒のみ。
これが美味しかった~
肉の旨みがたっぷり、塩味だけだから、肉の味そのものを
しっかりと味わえます。
多いかと思いましたが、ペロリと食べてしましました
帰国の日、空港チェックインぎりぎりまで、
現地の人にバーに連れて行かれて飲んでいました
ジャズが流れ、恋人たちが語り合う、いい感じのバー。
ここのカリフォルニアワインも美味しかった~
ロサンゼルス空港内は新しくきれいになっています。
お土産を買って、無事日本へ帰りました。
現地にいる間、時差ボケが治らずに眠れない夜が続き
つらい出張でしたが、しっかりと仕事も進んで、
美味しい食事、お酒も飲んで、充実したアメリカ出張でした~
9日間ほど、アメリカへ出張に行っていました。
出発は羽田空港から。
デッキから見る空港の夜景がきれいです
ANAの飛行機で深夜0時に出発。
ところが、滑走路に向けて走行中にアクシデント
安全のルールを守らない乗客がいるとのことで、
飛行機は機場へ引き返し、その乗客と荷物を降ろすことに
おかげで一時間遅れの出発となりました。
太平洋を飛行中、夜明け前の景色がきれい。
隣席の外人さんにiPhoneで撮ってもらいました
約9時間飛んで、現地時間の夕方6時にロサンゼルス空港へ到着。
その晩は、明日からの仕事の現場の様子見をして、
ごはんを食べて休みました。
一週間の仕事は、ロサンゼルスの隣町、アナハイム。
カリフォルニアの青い空がきれい
ここは、ディズニーランドがあります。
黄色いタクシー、イエローキャブの行列。
アメリカらしいので一枚パチリ
毎日のごはんは、やっぱりアメリカン。
ハンバーガー、サンドイッチ、ポテト、こんなのの繰り返しになります
現地の人に、チーズケーキ・ファクトリーというレストランに
連れて行ってもらいましたが、やっぱり、チキングリルなんかの
アメリカンなメニューでした
このお店はチーズケーキが売りだそう。
食後、ウェイトレスさんがデザートを勧めるので、
ここのチーズケーキは食べたことがないと言うと、
「Oh ! My god !」 と言われてしまい、チョコレートチーズケーキを
お願いすることに
48rider にはちょっと甘いけど、美味しかったですよ。
つづく
沖縄二日めの仕事が終わり、この夜は仕事の方たちと懇親会。
たくさんの方と知り合い、話しができました
このお店は、飲み放題ですが生ビールは二杯まで。
その後は、やっぱり泡盛になります。
ここでも沖縄料理をお腹いっぱい頂きました
最終日、三日目の夜。
やっぱり沖縄料理の居酒屋へ
抱瓶(あわびん)さんというお店です。
オリオンビールで乾杯し、
ラフティ、ソーミンちゃんぷる、ヒラヤチー、スーチカー、
八重山ちきあぎ、海ぶどう、島野菜ピクルスなどを戴きました。
泡盛三種呑み比べ、なんていうのがあったので頼んでしまいました
おかげで、かなりの酔っ払い
ホテルへ帰る途中、コンビニへ寄りました。
沖縄限定のおにぎりや沖縄そばがありました。
さんざん食べて飲んだ後なので、さすがに買っていないですが
あれだけ飲んだのに翌朝は快調
那覇空港でお土産を買って、羽田へ向かいます。
B787という最新鋭機で、窓は電子カーテン。
騒音が静かで、気圧変化による耳への負担も少ない、
進んでいますね~
帰りは二時間で羽田へ到着。
羽田空港の天丼てんやさんでお昼。
ここの天丼、てんぷらがサクサク、安くて美味しいっ!
この週末は、自分のお土産に買ってきた海ぶどうで、
泡盛ではなく、日本酒で一杯やりました
沖縄出張三日間、仕事も呑みも、しっかりやってきました~
十数年ぶりに、沖縄へ出張に行きました
まずは松本から羽田へ行き前泊。
晩ごはんがてら呑みに新橋へ足を延ばしました。
が、祝日のせいか店の大半は閉まっていて街の人もまばら、
平日の新橋とは大違い。
ようやく良さそうなお店を見つけ、
明日からの仕事のために、日本酒でエネルギー補給しました
翌日早朝に羽田空港から出発です
空港は、修学旅行生でいっぱいでした
飛び立つと、すぐに伊豆半島が眼下に。
半島を車で走ると相当距離があるのに、小さく見えます。
そして、すぐに浜松上空へ。
浜名湖、天竜川、航空自衛隊基地などが全部見えてなんだか感激
(画像をクリックすると拡大します)
三時間ほどで那覇空港へ到着。
気温20℃。暑い!
これから三日間、那覇市内でお仕事です。
お昼は、琉球茶房すーる、というそば屋さんで沖縄そばを頂きました。
そばと言っても、太いひやむぎか、うどんの細い感じ。
あっさりして美味しい
この日の仕事を終え、仕事仲間の方たちと4人で居酒屋へ。
3人の方は沖縄に詳しいので料理の選択はお任せ。
島らっきょう、海ぶどう、ゴーヤチャンプルー、テビチ、
そしてもちろん泡盛を頂きました
二次会は、BAR BIRD というジャズバーへ。
落ち着いた雰囲気の中でまた泡盛を頂き、沖縄初日が終わりました。
つづく
久しぶりのブログ投稿になりました
遅ればせながら、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年初の松本呑みは、こちらのお店にしました。
駅前のパルコの横にある、かもしやさん。
テーブル席は飲み会のグループ、
カウンターの間がちょうど空いていました。
喉が渇いていたので、寒さにも負けずにまずはビール
おつみは、和菜三種盛り合わせ、白子のソテーをお願いしました。
貝三種のバターソテーも頂きました。
頂いたお酒たちはこちら。
能登のワインがあるとは知りませんでした。
甘くすっきりとした白でした。
最後は、日本酒。大信州で締めました
帰り道、松本駅前の広場では氷の彫刻を作っていました。
この夜の気温は0度。
真冬の松本にしては高めです。
かもしやさん、
お酒はいろいろそろっているし、料理も美味しい
お店の雰囲気も良くて居心地いいですね
ワイン酒場 かもしや
札幌出張二日目の夜は、仕事場の業界のみなさんと
またもやジンギスカンへ
三日目の夜は、札幌に来たらやっぱり海鮮を食べねば、
ということで同僚とすすきのの街で繰り出しました。
ホテルから出てすぐ、ビルの看板に引かれて入ったのが、
北海道前浜料理 浜商さん。
生牡蠣、朝ムキカニ身カニ味噌のせ、刺身盛り、真イカの沖漬ルイベ、
いや~~、どれも絶品!早々に日本酒に行きましたよ
燻製サーモン、ひもの盛り合わせもお願いしました。
シシャモはタマゴたっぷりの本物のシシャモ
締めはやっぱりコレ。
ウニとイクラ丼(ハーフ)!
ウニもイクラも、ふだん食べてるのとは全然違う!
ウニは甘くてトロトロ、イクラは変なにおいがなくてプチプチ
看板だけで入った浜商さん、大当たりの美味しいお店でした。
ごちそうさま~
ホテルへ帰り、最後にもう少し札幌の夜を楽しもうと、一階にあるバーへ。
ワインを一杯だけ頂きました
次の朝は帰りの日。
札幌駅から新千歳空港へ向かいます。
札幌駅で食べた味噌バーターコーンラーメン。
こちらは普通の味でした
帰りの飛行機は、ピンク色。
雲海の中から、富士山の山頂が飛び出ていました。
松本の街を上から眺めながら無事着陸。
晴れていれば、アルプスもきれいだったと思いますが、
雪が舞う空模様で残念。
仕事もうまくいき、美味しいものも食べ、
札幌を満喫できた北海道出張でした~
最近のコメント