2013年10月14日 (月)

上諏訪街道秋の呑み歩き2013

上諏訪街道呑み歩き、三軒目の蔵元は本金さん。

P1040904

 

本金の若奥さんがケーキをふるまってくれていました。

相変わらず元気な笑顔いっぱい

P1040906

 

大町の横川商店さんの呑ん子さん。

今回もお手伝いで大町からの遠征です。

P1040907

 

そしてもうひとり、大町からの遠征隊長、

sakesukinakama さん。

今回もお酒を注ぐ姿がキマっています

P1040908

 

王冠をかぶった女王様?

ノリノリでカメラに写ってくれました

P1040912

 

お次は、麗人さん。

改装されてきれいになった店舗の駐車場が開放されています。

P1040917

 

麗人の地ビール、一杯100円!

P1040918

 

このあたりから、

かな~りの酔っ払いになってきました

最後、五蔵めは舞姫さん。

P1040938

 

向かいの広場では、

休憩所と売店、ライブイベント。

P1040989

P1040984

 

何の曲かは覚えていませんが、

なつかしいヒット曲で場を盛り上げます

酔っ払いのオジサンがひとり、ノリノリで踊りだすと、

次から次へと、酔っ払いたちが踊りだしました。

もちろん、48rider チームも参加!

P1050010

 

デジカメに入っていた画像によると、

五蔵めぐりを終え、上諏訪駅でお茶をしたようですが、

まったく記憶がない!

さっきのバンドのCDも、サイン入りで買ってるし

P1050018

 

松本の街へ戻って、二次会はマツモトばるさんへ。

ここは、ちゃんと覚えていますよ

P1050023

 

まずはシャンパーニュでかんぱい。

P1050024

 

マツモトばるさんは、

ワインも料理も美味しくてリーズナブル。

48rider チームの女性人も大満足のようです。

P1050034

 

二次会も終わり、

グデングデンの酔っ払いになった48rider 。

松本駅まで女性陣を送り、

(酔っ払いは、逆に送られたんだろうっ!ってツッコミはなし ^^;)

帰巣本能をたよりにアパートへ帰り着いたのでした

 

| | コメント (2)

2013年10月13日 (日)

上諏訪街道秋の呑み歩き2013

先週末、上諏訪街道秋の呑み歩きがありました

48riderチームは、4人で行ってきましたよ

松本駅から、臨時列車のほろ酔い上諏訪街道号に乗ります。

上諏訪駅では、アルクマくんが迎えてくれました。

P1040843tile

 

駅前でおちょこを買って(2,000円)、

まずは真澄さんから回ります。

このおちょこが五蔵をめぐるパスポート代わりになります

P1040864

 

外にはおつまみの露店。

試飲コーナーは、蔵の中にありました。

P1040865

 

さっそく、まずは樽酒で乾杯

おちょこに付けているストラップ。

これがないと不便なので、300円で買ったのですが、

春の呑み歩きでも同じものを買っていました。

持ってくればよかった

P1040852

 

サービスの粕汁をふるまってくれる、きれいなお姉さん。

P1040853

 

売店では、子供たちも店のお手伝い。

ワカサギとエビの唐揚げを買いました。

牛タンの塩焼きも美味しいですよ。

真澄の美人女将さんが、樽酒をふるまってくれていました

P1040870tile

 

真澄さんの駐車場は宴会場と化しています。

48riderチームも腰を落ち着けてしまいました

メンバーは、S姫、Yさん、Oさん、48rider 。

予定していた男子が欠席したので、

48rider は、ハーレム状態?

P1040882

 

真澄さんの次は、横笛さん。

こちらも大盛況ですよ。

P1040883

 

横笛さんの試飲コーナーのお兄さん達がイケメンぞろいだと、

S姫が舞いあがっていました

P1040885

 

横笛さんの向かいが本金さん。

こちらには、いつものあの人たちがいますよ

P1040890 

 

呑み歩き後編につづく

 

| | コメント (0)

2013年3月31日 (日)

上諏訪街道春の呑み歩き 2013 後編

お待たせしました。

後編のアップに時間がかかってしまいました

 

さてさて、上諏訪街道春の呑み歩きはまだまだ続きます。

三蔵めは、横笛の向かいにある本金。

P1010928

 

今年も、大町の横川商店 呑ん子さんがお手伝いに来ていましたよ

レジのお仕事は大忙しのようでした。

P1010895

 

横川さんのお客さんで作る、

チームやまじゅうのWさんも、恒例のお手伝い。

Wさん、酔っぱらっていない時はカッコいい

P1010896

 

四蔵めは、麗人。

店が改装されてきれいになりました。

P1010909

 

完全にできあがった酔っ払いのK夫とS姫。

S姫は、地ビールまで飲んでるし

P1010915

 

そして最後、五蔵めは舞姫。

こちらは昔の造りのままの建物で、いい雰囲気です。

P1010937

 

舞姫の前も大盛況です。 

P1010944

 

向かいの広場は休憩所になっています。

そこでまた酔っ払いお姉さんのM醸に会いました。

他の呑み仲間さんもいっしょです。

こちらも出来上がってるわ~

P1010959

 

見知らぬお姉さんにモテモテの、K家の息子くん。

まだ1歳半なのに、若い女の子の前ではカワイ子ぶるそうです

女好きは、親父の血を引いたらしい。

P1010960

 

五蔵の呑み歩きを存分に楽しみ、上諏訪駅へ。

酔っ払いお姉さんM醸は、完全に酔っ払いになりました。

他にも意識を失っている酔っ払いの人が多数・・・

P1010965

 

上諏訪駅のホームには足湯があります。

P1010979

 

足湯に大満足のK妻。

このハンカチに何の意味があるのかは不明

P1010976

 

48riderといっしょに上機嫌でピースサインする、見知らぬお兄さん達

P1010982

 

完全に出来上がった酔っ払いチームは、

無事に電車に乗って松本駅まで帰りました。

 

今年も大いに盛り上がった、上諏訪街道春の呑み歩きでした~

| | コメント (2)

2013年3月25日 (月)

上諏訪街道 春の呑み歩き 2013 前編

3月23日(土)に恒例の『上諏訪街道春の呑み歩き』が行われました。

上諏訪街道呑み歩きのHP

48rider チームは、

S姫、K家、48ridr の4人+幼児で参加しました

 

松本駅から臨時列車『ほろ酔い上諏訪街道号』に乗って出発します。

今年は時間が早まって、午後1時開場です。

P1010853

 

S姫はさっそくウコンの力でパワー注入

P1010854

 

上諏訪駅に到着すると、

K家の他にも、外国人の赤ちゃん連れも参加していました

P1010855

 

上諏訪街道には5つの蔵があります。

まずは一番奥の、真澄へ。

P1010861

 

すでに大勢の日本酒ファンであふれかえっています!

一杯めは樽酒をいただきます。

P1010866

 

例年、おちょこは利き酒用の陶器でしたがが、

今年はプラスチックの枡になりました。

P1010867

 

お姉さんの売店で鶏肉の天ぷらをゲット。

P1010870

 

そして、お姉さんがふるまってくれる無料の粕汁もゲット。

P1010872

 

ここで、いつも酒イベントで必ずと言っていいほどお会いする、

酔っ払いお姉さんのM醸にやっぱり再会

P1010873

 

真澄さんの自宅前は、酔っ払いさん達の宴会場となっています

P1010876

 

売店でゲットしたおつまみで、48rider チームも宴会開始。

P1010882

P1010887

 

続いて向かったのは、横笛。

こちらも大盛況です。

P1010889

 

純米吟醸無濾過原酒 大寒仕込

純米酒搾りたておりがらみ生原酒 春穂の香

などをいただきました。

P1010890

 

いや~それにしても今年はすごい人出!

時間はまだ3時だというのに、

上諏訪街道は、大勢の酔っ払いであふれかえっています

P1010916

 

48rider チームも、残り3蔵めざして、

まだまだ呑み歩きます!

 

後編へつづく

| | コメント (0)

2013年3月17日 (日)

大町 横川商店 笹の誉日本酒会

大町の横川商店さんで、笹の誉日本酒会が行われました。

笹の誉は、松本の蔵元です。

笹の誉さんのHP

 

48rider 組は、W夫妻、S姫、48rider の4人で参加。

 

松本からJR大糸線に乗り、小一時間ほどで信濃大町駅へ到着です。

P1010759

 

商店街を15分ほど歩くと横川商店さん。

P1010760

横川商店さんのHP

 

6時半の開催時間までの間、

試飲コーナーですでに盛り上がっています

P1010761

 

会場はお店の二階。

P1010766

 

日本酒会は、横川のご主人の挨拶で始まります。

そしてなんと、笹の誉の杜氏、笹井さんが来られて、

蔵元さんのお話を聞きながらの会です

P1010774

 

いただいたお酒はこちら。

販売品は2品のみで、

他はこの日特別に出していただいた特別なものばかりです

P1010765crop

P1010776tile

 

笹井さんにお酌をしてもらってご機嫌のW妻とS姫。

P1010777tile_2

 

かんぱ~い!

P1010782

 

 

料理は、横川の呑ん子さんの手料理。

この日のために日本海まで行って海鮮を仕入れて来たそうですよ

P1010765

P1010768tile

P1010794tile

 

非売品の、ヘシコのオイル漬けの缶詰もいただきました。

これ、日本酒にとっても合います!

P1010796tile

 

大町の日本酒イベントに何度も顔を出してきて、

顔見知りの呑み仲間さんも増えました

 

美味しいお酒と料理で、みんな笑顔いっぱい

ノリノリの酔っ払いたちの記念写真になりました

P1010803

 

横川のご主人、呑ん子さん、お疲れさまでした。

蔵元さんを囲んで呑めるという貴重な機会、

いつもありがとうございます。

 

そして笹の誉 笹井酒造 杜氏の笹井さん、

美味しいお酒、蔵元のお話、

ありがとうございました~

 

| | コメント (2)

2013年3月 3日 (日)

今夜の晩酌 互 初しぼり純米吟醸と新たまねぎ

先週まで極寒だった信州松本、

今日、昼間の松本駅前の気温はプラス5℃。

春の足音が日に日に近づいているようです。

 

松本駅前の中島酒店さんで買った今夜の日本酒は、

互 先発 初しぼり 無濾過生原酒 純米吟醸 (1,470円)

 

上田の沓掛酒造のお酒。

48rider は知らなかった銘柄。

中島さんも初めて扱ったようです。

 

P1010661

 

肴は、新たまねぎ。

縦に放射状に切り込みを入れて、電子レンジで1分チン。

花のようにきれいに開いたところに

塩と粗びきコショウをふりかけて出来上がり!

 

互は、まろやかで後味の良い、48rider 好みの味

甘~い新たまねぎと共に、美味しくいただきました。

 

ごちそうさま~

 

| | コメント (0)

2013年2月25日 (月)

栃木の酒 姿 純米吟醸 無濾過生原酒

浜松や松本ではめずらしい、栃木のお酒を頂くことができました。

 

姿 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 (4合 1,600円)

P1010621

 

和紙のようなラベルも、いい雰囲気を出しています。

裏側に表示したスペック、酒米は雄町。

信州の酒では、たぶん使われない酒米ですよね。

P1010622tile

 

ひとくち口に含んだだけで、

思わず旨い!と言ってしまいます

 

柔らかい、丸い、優しい、

そんな表現が似合う、

48rider 好みの飲みやすく心地よい酒。

 

でも、アルコール分が17度あるので、

けっこう酔っ払います

 

浜松の 酒浪漫うちやま さんで買いました。

うちやまさんのホームページ

 

うちやまのご主人、

48riderが行くといつも、

店頭に並んでいない酒を倉庫から出してくれるのです

今回も、「これ、めちゃくちゃ旨いですよ

と、奨めてくれた一本でした

 

| | コメント (0)

2013年1月17日 (木)

ある日の晩酌

松本が大雪の夜、

外に呑みに出ることもできないので、

おとなしく家呑み

 

この日の日本酒は、

静岡県島田市の大村屋酒造、

「おんな泣かせ 純米大吟醸 2012」

P1010401

 

すっきりとしながらも、なめらかで優しい飲み口は、

さすがに純米大吟醸

 

日本酒にはあまりない、印象的なネーミング。

記憶に残る名前ですよね~

 

購入した酒屋さんは、浜松三方原の

酒のバオオ さんでした~

| | コメント (0)

2012年12月19日 (水)

S姫さんちで日本酒&ワインの会

笑亀酒造さんの「蔵祭れ!!」イベントのあと、

S姫さんの家で日本酒&ワインの会

 

まずは、

ベランダの天然冷蔵庫で冷やしたビールで乾杯

P1010153

 

S姫さんががんばって作ってくれたおつまみが並びます

W妻さんもお惣菜を作ってきてくれました

P1010149

P1010150tile

 

S姫さんのダンナ様は料理人。

ダンナ様が作ってくれたシュウマイが美味しいんだなー

P1010154

 

 

ワインはロゼのシャンパーニュ。

そして、発売されたばかりの

塩尻 城戸ワイナリーの新酒の赤。

P1010155horz

 

 

日本酒は千曲の聖山。

 

この牡蠣の料理も、S姫さんがダンナ様に

レシピを教わって作ってくれたもの。

コレ、バカウマ

P1010157

 

 

最後は、具だくさんの味噌汁とごはん。

美味しかった~、お腹いっぱい~!

ごちそうさま~

P1010159

 

帰り道、塩尻駅は雪で真っ白。

P1010160vert

 

 

松本行きの電車は一両車両。

このタイプは初めて乗りましたよ

 

 
外は氷点下ですが、

身体も心もあったまって家路に着きました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月18日 (火)

信州塩尻 笑亀酒造 蔵祭れ!! 冬の陣2012

12月8日(土)-9日(日)に、塩尻の笑亀酒造で

蔵開きのイベントがありました

 

蔵の前には、新酒をしぼったしるしである、

新しい杉玉が吊るされています。

P1010089

P1010137horz_2


この日は冷え込んでいました。

ふるまわれた粕汁がとってもありがたいです

P1010135

 

48riderチームの、W夫妻、S姫さん。

まずは粕汁であったまります。

P1010093

 

試飲のお酒たちはこちら。

にごり酒がシュワシュワで新鮮味があって美味しい!

P1010098horz

 

そして、お酒を注いでくれるのは、

若くてイケメンの蔵人さん。

W妻、S姫が群がります

P1010097

 

そして、

こちらのりりしい後ろ姿は笑亀酒造の社長さん。

40代のイケメン社長。

社長の代になってから、「蔵祭れ!!」のイベントを始めたそうです。

P1010140

 

蔵を改装したおしゃれな試飲室。

P1010100horz

P1010103

 

あれ!?

いっしょに座っているのはどこかで見かけたお姉さん?

P1010106

 

やっぱり!

お酒イベントでいつもお会いする、

酔っ払いお姉さんでした

 

無料の樽酒も、みんなでいただきました。

P1010105

 
 

 

創業は江戸時代という古い蔵。

中も少し見学できました。

いい感じです

P1010122croptile

P1010132croptile
 

 

餅つきもありました。

きな粉もち、あんこもち、

つきたてをいただきます

P1010121vert

 

綿菓子もやっていましたよ。

おじさんの顔、綿菓子のヒゲができてます!

P1010143

 

綿菓子にふたりでかぶりつくW夫妻。

おうおう、仲の良いことで

P1010147
 

 

笑亀酒造さんのイベントは初めて来ましたが、

 

蔵の雰囲気、蔵人の方々のもてなし、

もちろんお酒も、

とってもいい感じの「蔵祭れ!!」でした

 

笑亀酒造

蔵のホームページ

地図 塩尻市大字塩尻町140













| | コメント (0)

より以前の記事一覧