信州 木曽駒ケ岳登山
御嶽山の噴火で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈りします。
48rider も、登りたい山の候補に挙げていたので他人ごとではない出来事でした。
さて、駒ヶ岳の紅葉が進んでいるとのことなので、登ってきました。
(先週(10/4)の話です)
早起きして、7時すぎには駒ヶ岳ロープウェイ乗り場に
着きましたが、すでに1時間待ち状態
小さなロープウェイですが、一度に60人乗れるそうです。
この日は、9分間隔での運転でした。
眼下の美しい紅葉を楽しみながら、
10分もかからずに、2612mの千畳敷駅に到着です。
千畳敷カールの散策路はきれいに紅葉していました。
散策路から、急坂を登る岩だらけの道が登山道になります。
軽い高山病なのか、頭がクラクラしましたが、ゆっくりと登りました。
途中、振り返えると美しい景色。
かなり登ってきたことがわかります。
ロープウェイの駅があんなに下の方に。
登りきる手前に、さらに急坂が待っています
1時間ほどかかってやっと登り切り、乗越浄土へ着きました。
ここはまだ山の頂上ではないですが、すばらしい景色
富士山も見えましたよ。
左に見えるとがった山が宝剣岳。
頂上に人が見えますが、岩登りをして登らなければいけないみたい。
48rider は、駒ヶ岳を目指します。
途中、中岳までの登りがあります。
中岳を登りきると、向こうに見えるのが駒ヶ岳。
まだまだありますねぇ~
中岳からいったん下って、また登りです。
大きな岩をひとつずつクリアしながら登ります。
頂上が近づくと、向こうに御嶽山が見えました。
乗越浄土から1時間かかって、ようやく駒ヶ岳頂上へ着きました!
標高 2956m です。
山頂は登山客でいっぱい。
御嶽山の噴煙は、東の方面に遠くまで伸びていました。
帰りの下りでは、軟弱な足に一気に疲れが出て、ヒザがガクガク。
転んでは大変なので、慎重に下りました。
時刻は3時ころでしたが、まだまだ登ってくる人がいました。
帰りのロープウェイは2時間待ち
景色は最高でしたが、いや~疲れた~!
家へ帰ると、アパートの階段を上るのが大変でした
もっと足腰を鍛えないといけませんねぇ~
| 固定リンク
「山登り」カテゴリの記事
- 信州蓼科 八子ケ峰トレッキング(2015.07.14)
- 信州大町 鷹狩山 中山高原(2015.05.10)
- 信州 木曽駒ケ岳登山(2014.10.12)
- 信州 乗鞍岳 ご来光登山(2014.08.26)
- 北八ヶ岳 北横岳(2014.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいですね!
常念行きましょう!
日帰りもできますが、燕岳から縦走して一泊もいいものです。
宴会できるし・・・(笑)
投稿: sakesukinakama | 2014年11月 8日 (土) 09時38分
sakesukinakamaさん
3000メートル、登りましたよ!
次は常念??
冬の間に足腰を鍛えておかないといけませんね。
投稿: 酔っ払ライダー | 2014年11月 8日 (土) 09時10分
3000メートル級やりましたね!
来期は是非北アルプスに挑戦してください(^O^)/
下りの脚を残しておくのが重要ですよ!
投稿: sakesukimakama | 2014年11月 8日 (土) 08時16分