北八ヶ岳 北横岳
北八ヶ岳の北横岳へ登りました。
諏訪ICから R152、ビーナスラインの蓼科湖方面へと向かい、
北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅へ行きます。
ロープウェイは20分間隔の運転でした。
ここの標高は、1,771m。
ここから標高 2,237m の山頂駅まで一気に上ります。
山頂駅のトイレは有料なので、山麓駅で済ませておくのがよさそうです。
目の前には、「坪庭」と称した散策路があります。
ここは溶岩地帯で、森林限界のハイマツ帯となっています。
でも、ここから北横岳まではまた森林帯となる、不思議な地域。
ここから左は、北横岳への登山道になります。
岩場の森林の中をひたすら登ります。
途中、開けた展望はあまりありません
さらに、よかったはずの天気が変わり、雨まで降ってきました
幼稚園くらいの小さな子も登っていてびっくり。
一時間ほど登って、北横岳ヒュッテへ到着。
完全に霧の中です。
山頂まではここからさらに登ります。
標高 2,471m の山頂へやっと着いたものの、激しい雨と風。
当然、展望は何もなし
北横岳ヒュッテまで戻り、お昼にしました。
セブンイレブンのカツサンド、おいしいですよ
日が差さないのでどんどん体が冷えてきました。
気温もおそらく15度以下。
標高 2,400m ですから甘くみてはいけませんね。
山頂駅まで戻りました。
このころには雨は止んでいましたが、展望台から見ると、
右側の黒い雲の下は、あきらかに豪雨となっている様子。
予測はあたり、駐車場へ戻ると同時にゲリラ豪雨になりました。
ぎりぎりセーブで間に合った~
山登りも何度かトライして、少し脚力がついてきた感じがします。
それとも、登るコツを覚えて慣れただけかな?
| 固定リンク
「山登り」カテゴリの記事
- 信州蓼科 八子ケ峰トレッキング(2015.07.14)
- 信州大町 鷹狩山 中山高原(2015.05.10)
- 信州 木曽駒ケ岳登山(2014.10.12)
- 信州 乗鞍岳 ご来光登山(2014.08.26)
- 北八ヶ岳 北横岳(2014.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
北アルプス、憧れますねぇ~
まだまだヘナチョコなので、もうちっと、精進してから挑みます!^^;
投稿: 酔っ払ライダー | 2014年7月24日 (木) 00時48分
48さん、お次は北アルプスチャレンジしましょう!酒好き仲間より(笑)
投稿: チームやまじゅう登山隊 | 2014年7月22日 (火) 23時34分